よくある質問

AEDの電圧・電流はどれくらい?

AEDのエネルギー単位は「ジュール(J)」で表現され下記の計算式で求められます。

ジュール(J)=電流(A)×電圧(V)×時間(秒)

電気ショックに使用される電圧は1,200〜2,000V程度、電流は30〜50A程度と、非常に強い電気が流れますが、AEDは電極パッドを素肌に貼り付け、心電図を解析した結果電気ショックが必要な時にだけ、電気を流せる仕組みになっております。そのため、間違えて電気ショックのボタンを押してしまっても電気が流れる事はありませんので、ご安心下さい。実際に電気ショックをする際は、傷病者に触れていると感電する恐れがあります。電気ショックを実行する際は、傷病者に誰も触れていない事を十分確認をしたうえで、電気ショックのボタンを押して下さい。

8年間使用した後はどうなりますか?

レンタル・リースの場合は契約満了と同時に本体は引き上げとなります。新しいAEDをご紹介致します。
買取したAEDにつきましても、耐用年数が8年間となっているため、新しいAEDの買い替えをお薦め致します。

古いAEDはどのように廃棄したらいいですか?

ヤガミでお買い替えのお客様は、古いAEDを無償で引き取るサービスがございます
(旧品発送の送料はお客様にてご負担頂きます)。

AEDは誰でも使えますか?

厚生労働省は平成16年7月「非医療従事者による自動体外式除細動器(AED)の使用のあり方検討会」の報告に基づき、非医療従事者( 一般市民)の使用が認められました。

失敗したら、責任が問われるのですか?

AEDの機械の指示に従えば、使用する方が失敗するという事は考えられません。
また、救急手当てについて一般人の責任を問わないことについては、法律的な面でも整理がついていますので、救急手当てを行ったことによって一般人が法律的な責任を問われる事はないと考えられます。

※心肺蘇生に係る救命処置についての免責規定について、民法及び刑法の整理は以下の通りになっています。
(1) 民法との関係については、救命処置は、基本的には義務のない第三者が他人に対して心肺蘇生法などを実施する関係になることから民法第3編第3章「事務管理」(第697条〜702条)に該当し、また、特に傷病者の身体に対する「急迫の危害」を逃れさせるために実施する関係になることから、第698条の「緊急事務管理」に該当すると考えられ、悪意または重過失が無ければ救急蘇生法の実施者が救急患者などから責任を問われることは無いとされています。(「交通事故現場における市民による応急手当促進方策委員会」報告書。総務庁長官官房交通安全対策室、平成6年)また、構造改革特区第3次提案において一般市民等によるAED使用を念頭に置いて「緊急状態にある人に救命処置を実施した人に対しては、それに関わる民事責任を免除する」との提案がされているが、これに対し、法務省の意見に基づいて、「要望の内容とするところは(除細動器を用いた場合も含め)、現行の、民法698条に基づく緊急事務管理に係る免責規定にて対応可能である」と回答しています。

(2) 刑法との関係については、「交通事故現場における市民による応急手当促進方策委員会報告書」において、「過失の有無は個々の具体的事例に応じて判断されるところ、救命手当実施者に要求される注意義務が尽くされていれば、過失犯は成立しない。またその注意義務の程度は、医師に要求される注意義務のそれより低いものであろう」とされています。

レンタル・リースでなく買取で購入した場合、消耗品期限管理などのサポートはありますか?

8年パックでご購入頂いたお客様はレンタル・リース、買取ともに消耗品期限管理、救命使用時の無償交換の対象となります。消耗品のコストはかかりません。

レンタル・リースを途中で解約できますか?

残りの契約期間に基づいて解約金が発生致します。

8年間でなく、5年間のレンタル・リースは可能ですか?5年間になると金額は変わりますか?

5年間の契約も可能ですが月額は上がります。
5年間の契約満了後に1年毎3回までの更新が可能です。
月額=分割支払いのイメージでご検討ください(8年リースは96回分割、5年リースは60回分割)。
8年リースと5年契約+3年間更新した場合、トータルの支払い額はほとんど変わりません。

「電気ショックは必要ありません」とはどういう意味ですか?

除細動により心臓リズムが正常に戻った場合と、心電図の解析の結果、心臓リズムがAEDでは治せない場合が考えられます。AEDの音声メッセージに従いましょう。

小児用パッドは必ず必要ですか?

ガイドライン2015では、「未就学児(就学前の小児)に対しては、
小児モード/キーあるいはエネルギー減衰機能付きの小児用パッドを用いる。
小児用パッドがない場合、成人用パッドを用いる。」となっています。
対象がこどもの場合でも、必ずこども用のAEDを使う必要はありません。

一度も使用していない電極パッドでも使用期限が過ぎると交換は必要ですか?

未使用であっても使用期限が過ぎた物はご使用になれません。必ず交換して頂くようお願い致します。

複数人数傷病者がいた場合、1台で同時使用はできますか?

重複での同時使用はできません。1名に対しては1台でご使用ください。

消耗品のコストが後からかかりませんか?

8年保証安心パックでご購入頂いたお客様は、8年間分の消耗品がセットになっているため消耗品はすべて無料交換です。
8年保証安心パック以外でご購入したお客様は、消耗品の期限毎、もしくは救命使用した際に別途消耗品の購入が必要です。

遠隔で通信管理する機能はありますか?

AEDを遠隔モニタリングできるモデルも取り扱いございます。詳細につきましてはお問い合わせ下さい。

講習を行ってもらうことは可能ですか?

当社では対外的な講習は行っていません。付属の取り扱い説明書、DVDにて使用方法のご確認をお願いしております。エリアにより制限がございますが、ご購入いただいた際の操作説明などはご相談下さい。

交換後のバッテリー及び電極パッドの廃棄方法を教えていただけませんか?

各自治体の廃棄基準に従って処理をお願いします。

水場や可燃性ガスを発する場所でもAEDの使用(電気ショック)は可能ですか?

可燃性ガスのある環境では危険ですので使わないで下さい。床が濡れている場所に患者が横たわっている場合でも使用できますが、必ず患者の体から水分を拭き取り、又、パットは床に触れないように貼付して下さい。

盗難された場合は保証の対象になりますか?

レンタル・リース契約のお客様はリース会社の動産保険の対象になります。

落としたり、ぶつけて破損した場合などでも、8年間保証対応してもらえるのか?

お客様の過失により発生した修理などにつきましては、保証対象外となります。

お気軽にお問合せください