日本光電 AED3100 価格や製品について

サマリタンPAD360P

国内のAEDメーカーの中で高いシェアを誇る日本光電(日本光電工業株式会社)。日本光電が製造する様々なAEDラインナップの中から、AED-3100について詳しく解説いたします。

当サイトの運営者:株式会社ヤガミ

株式会社ヤガミは、創業75年以上、AED販売年数20年以上と確かな実績を積み重ねてきました。AEDの累計販売台数は50,000台以上に昇り、国産で唯一のBLS(一次救命処置)訓練人形ブランド『JAMYシリーズ』のメーカーでもあります。証券取引所上場企業(証券コード:74880)。

AEDのお見積もり・お問い合わせ

日本光電について

唯一のAED国内メーカー

日本光電は医療機器を幅広く販売するメーカーです。AEDだけでなく、脳波計やポリグラフ、生体情報モニターなどでも高いシェアをもつ企業です。

国内で販売されているAEDの多くは海外の工場で製造されている物であるなか、日本光電のAEDは国内の工場で製造された、唯一の国産AEDとなっています。

AED3100

  • 販売名 自動体外式除細動器 AED-3100
  • 医療機器承認番号 22700BZX00187000
  • クラス分類 高度管理医療機器、特定保守管理医療機器

2023年7月現在、日本光電では6種類のAEDを販売しておりますが、その中でも一番スタンダードなモデルとなる、AED-3100について詳しくご紹介いたします。

AED-3100の価格

AED-3100の本体価格は、418,000円(税抜)です。なおこの本体価格の中には電極バッドやバッテリは含まれておりません。実際に使用できる状態にするためには、本体と合わせて電極パッドとバッテリの購入が必要になります。

AEDはメーカーによって、標準付属品や必要な消耗品などが様々です。株式会社ヤガミの『AED-3100 8年保証安心パック』は、AEDに必要なすべての費用を含んだ8年間メンテンス付きのため、導入後の追加費用は一切かかりません。

価格は月額5,480円(税込6,028円)と、人気の国産AEDを低コストでご利用いただけます。

 

日本光電AED-3100 価格

詳しくはこちらからお問い合わせください。

無料見積・お問合せ

ヤガミのAEDを使っていただいている企業様(一部抜粋)

SAGAWA TRUSCO カンテレ 青山学院大学 中央日本土地建物グループ 一橋大学 国際基督教大学 コーナン 公益社団法人 日本水難救済会 南山大学 大阪トヨペット ANA 埼玉大学 SAPPORO 相模鉄道 高砂熱学

お電話からも承っております

0120-892-221

平日9:00〜18:00

私は暴力団等反社会的勢力に係る者ではないことを誓約し、下記※事項を確認の上申込みます。

次のステップは任意項目です。30秒程度で完了します

1
2
  • ※リース・レンタルをご利用になる場合は、リース・レンタル会社の審査が必要です。
  • ※お取引に際しましては、総合的に判断しお断りする場合がございます。
  • ※8年保証安心パックは使用ユーザー様が入院施設のある病院、消防機関、高齢者施設の場合、本パック対象外とさせて頂きます。
  • ※電極パッド、バッテリは有効期限があります。
  • ※電極パッドは再使用できません。
  • ※AEDに不測の事態が発生した時、譲渡時、廃棄時には、製造販売業者又は販売業者にご連絡ください。
  • ※添付文書をお読みください。
  • ※未就学児*には、小児用電極パッドを使用して下さい。
  • ※小児用電極パッドを備えた自動体外式除細動器が近くにないなど、やむを得ず成人用電極パッドを未就学児*に使用する場合には、特に、2枚の電極パッドが触れ合うことがないよう、注意の上使用して下さい。
  • ※未就学児とは、およそ6歳までの小児をしめします。

プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信してください。

1
2

AED-3100の消耗品(電極パッドとバッテリ)

AEDの電極バッドは有効期限が約2年間、バッテリは約4年間となっています。電極パッド(使い捨てパッド P-740)の価格は11,000円(税別)、バッテリ(バッテリパック SB-310V)は40,000円(税別)です。

使い捨てパッド P-740は、小学生~大人(成人)、未就学児(小児)両方に対応可能です。

バッテリの充電方法は?電気ショックは何回できるのか?

バッテリは充電をして使用するタイプではなく、使い捨てのリチウムバッテリです。新品の状態で20℃の環境下においては、160回相当の除細動(電気ショック)、または約6時間の動作が可能となっています。

AED-3100の耐用年数

AED-3100の耐用年数は8年、メーカー保証期間は5年となっています。

AED-3100の使い方や特徴

AED-3100の使い方についてご説明します。

  1. フタを開けると自動で電源がONになります。
  2. 電極パッドを胸にしっかりと貼り付けます
  3. ボタンを押して電気ショック

使用方法については、この3ステップです。電極バッドの装着方法や、除細動の適否、電気ショックを行ったあとの心肺蘇生など、AEDの音声ガイドによって指示をしてくれます。

また、AEDの電源をONにすると、100回/分のリズム音が流れ始めるため、AEDを装着するまでの間の胸骨圧迫(心臓マッサージ)をサポートしてくれます。

未就学児/小学生~大人モード切換スイッチ機能を搭載

未就学児に対してAEDを使用する場合は、未就学児モード、または未就学児用の電極パッドを用いる事が推奨されています。AED-3100には、未就学児/小学生~大人用モード切換スイッチが搭載されているため、AEDを使用する対象者の年齢に合わせてスイッチを切り換えて使用してください。

未就学児に対して小学生~大人用モードでAEDを使用した場合の問題はありませんが、小学生~大人に対して未就学児モードでAEDを使用した場合には、電気ショックのエネルギーが足りず、本来のAEDよる電気ショックの効果が期待できません。小学生~大人に対しては、未就学児モードでAEDを使用をする事がないように、くれぐれもご注意ください。

AEDリモート監視システム(AEDリンケージ) ARM-1000

日本光電のAEDには、AEDリモート監視システム(AEDリンケージ)があり、WEB上でAEDの本体の状態、電極パッドの使用期限、バッテリの残量、設置環境温度などを確認する事ができます。また、AEDにトラブルがあった場合、電極パッドやバッテリの使用期限を迎える前には、メールでの通知機能もあります。

AEDはユーザーによる日常点検が必要になりますが、注意点として、このAEDリモート監視システムはあくまで日常点検をサポートする機能となります。リモート監視機能があるから、AEDの日常点検が不要になるというわけではありません。

※AEDの設置位置、電波状況等によって、AEDの情報が受診できない場合もございます。

点検表なども活用しAEDの日常点検は必ず行いましょう

AEDの日常点検は、AED本体のステータスインジケータを見て行ってください。点検表などの活用もおすすめです。

日本光電AEDのデータ抽出

内部メモリに保存された救助データは、オプションとなる除細動レポート表示ソフトウェアをインストールしたパソコンにBluetooth®通信で取り込むことが可能です。

メモリに保存できるデータの詳細は以下の通りです

  • 救助データ 3件90分(1件あたり最大30分)の心電図波形とイベント情報
  • セルフテスト履歴 毎日(31件)、毎月(12件)、その他(50件)

日本光電AEDやAED-3100の販売店について

日本光電のAEDやAED3100を取り扱う全国対応の会社はセコム株式会社などがあります。

株式会社ヤガミはBLS訓練人形日本唯一のメーカーとして、30年以上に渡り一次救命に向き合い、AEDでは業界に先駆け、8年間メンテンス付きのAEDとなる8年保証安心パックを創り出し、20年以上にわたり全国へAEDの販売を続け、累計の販売台数は50,000台以上となりました。

AEDは販売元との長期的なお付き合いが重要です。株式会社ヤガミではこれまで救命に携わってきた確かな歴史と実績があります。

日本光電のAEDを導入する際は、株式会社ヤガミまで是非お問い合わせ下さい。

 

 

お電話での
ご相談
自治体様 特設ページ

機能だけでなく、コスト面でも納得できるAEDを

AED-3100の価格・費用感を確認する