【AEDの価格・料金】人気おすすめは安くて高品質なヤガミAED
AEDの導入にて費用の問題は避けて通れません。
できれば少しでも予算を抑えて、広い場所では1台でも多くのAEDを設置できることが理想です。
AEDを少しでも安く…そのためにはどうやってAEDを選べば良いのでしょうか?詳しく解説致します。
低価格かつ、ロングライフだからAEDを低コストでご利用頂けます。
8年保証安心パックであれば消耗品も0円。
AED販売台数30,000台以上の確かな実績のヤガミであれば納入後も安心で充実のサポート。
【AEDが安い】その仕組みについて解説
初めてAEDを導入する際に、まず何から知る必要があるのでしょうか?
それは、ズバリAEDの導入形態です!
AEDには、まず導入形態として大きく2つあります。
- 費用を一括して支払い導入(買取)
- 費用を月額で支払い導入(レンタル、またはリース)
<買取の場合>
導入時に一括して支払いを行い、AED本体を購入します。
機種によって異なりますが、1台20万円以上のAEDが多く、初期費用として大きな金額が必要となります。
<レンタル・リースの場合>
初めてAEDを調べる方は、AEDがレンタル・リースができるということをご存知ではない方も多いと思います。
買取の場合と異なり、初期費用として大きな金額の必要ではなく、月額数千円で導入が可能です。
導入には審査が必要な場合もありますが、手軽にAEDの導入ができることで、近年レンタル・リースで導入される方も増えてきています。
大きな初期費用が必要なく、導入も手軽なレンタル・リースですが、契約内容やサービス・保証内容をきちんと確認した上での比較が重要です。
レンタルやリースで比較するために確認すべきポイント
ポイント① 契約期間
月額支払いのレンタルやリースでは契約期間があります。AEDは期間限定で置いておくものではなく、一度導入した後は、状況に変わりがない限り、設置は永続的に続きます。
5年、7年、8年と契約期間は各社異なりますが、1つのAED本体を用いた契約期間が長いほど、費用は安く抑えられる物が多いです。
同じ金額のAEDでも、5年で契約するよりも、8年で契約した方が、月々に金額を抑えることができます。
また、契約を更新する手間の事を考えても、長期間で契約をする方が、更新回数が減るメリットがあります。
ポイント② 契約金・保証金などの初期費用
月額ベースで比較する場合、契約金・保証金といった初期費用が必要となっている場合もありますので要注意です。
『月額はA社の方が安かったが、実は頭金を含めるとB社より高かった』といった事もあるかもしれません。
複数社から見積りを取る場合は、初期費用が必要なのかどうかは必ず確認をし、初期費用を込みの総額を計算し、比較をすることをお勧めします。
株式会社ヤガミのAED『8年保証安心パック8年レンタル・リース』であれば初期費用0円で、AEDを8年間利用する事が可能です。
低価格かつ、ロングライフだからAEDを低コストでご利用頂けます。
8年保証安心パックであれば消耗品も0円。
AED販売台数30,000台以上の確かな実績のヤガミであれば納入後も安心で充実のサポート。
買取で比較するために確認すべきポイント
ポイント① 保証期間
AEDを購入した場合、レンタルやリースと違い、そのAEDは購入者の所有物となります。
契約期間などはありませんから、廃棄をしない限り10年、20年とAEDは手元に残ります。
しかし、AEDには耐用期間があり、機種により期間は異なりますが、一番長くても耐用期間は8年間。
つまり、購入したAEDはどんなに長くても必ず8年後に買い替えをする必要があります。
そのことから、レンタルやリースと同じく、買取の場合でも長く使えるAEDを選ぶことが費用を抑えるポイントになります。
また、耐用期間とは別にAEDその物の保証期間が別に決まっています。AEDは万が一不具合があった場合、保証期間が超過したAEDは修理ではなく買い替えとなるため、
耐用期間まで安心してAEDを設置しておくためには、保証期間が耐用期間と同じAEDを選ぶと良いでしょう。
販売店によっては、AED本体は8年間の耐用期間があるにも関わらず、5年間しか保証期間がない場合があるため、保証期間は要確認です。
ポイント② 定期交換消耗品
AEDの維持・管理に必要な電極パッド、バッテリーといった定期交換の消耗品。通常AEDを購入してもこれらのサービスは付いていない場合が多いです。
AEDの機種にもよりますが、2年または4年に1度、AEDを使用しなかったとしても、パッドやバッテリーといった消耗品の交換が必要となります。
この定期交換の消耗品が含まれている金額なのか、またはAED本体のみの金額で、購入、契約後に追加費用が必要かどうかは必ず確認をすることをお勧めします。
消耗品の定期交換分がついていない場合は、もちろん価格は下がります。
「このAEDは安い!」と思った場合、その価格には定期交換で必要な消耗品や、
一般的なAEDには付属しているレスキューセットと呼ばれる、AEDを使用する際に用いられる、人工呼吸用携帯マスク、ハサミ、ガーゼ、剃刀の入ったポーチ等が、
価格に含まれているのか確認が必要です。
ヤガミAEDレンタルは安価で初期費用無料
株式会社ヤガミのAED 『8年保証安心パック』は月額2,980円からと、非常に低コストで導入できるラインナップ。
低コストな月額でAEDを導入できるだけでなく、初期費用も無料です。
買取の場合でも、8年保証安心パックであれば、導入から8年間ランニングコストが無料のため、追加で必要となる維持費はありません。
AEDを安く、長く、そして安心してご利用頂けるヤガミAED8年保証安心パックがおすすめです。